Subway in BuenosAires(ブエノスアイレス)

アルゼンチンの首都ブエノスアイレスの地下鉄の歴史は東京よりも古いのです。
東京の初の地下鉄「銀座線」が開通する際、ブエノスアイレスの地下鉄も視察されたようです。

乗車日

1997年1月3日/4日
治安は比較的良いです。市民の足として機能しています。

料  金

50セント均一。小さいコインのような乗車票を窓口で買い、それを改札機に入れる。

路  線

コ メ ン ト

A線

A線 ■とにかく気合の入った古さです。車内は木造、まるで遊園地の乗り物のようなノリです。通勤時には車両が歪むらしい。。。。私の翌日乗った知人の話によると、しっかり駅で、反対側の扉が開いたらしい。(!) 前方から見ると線路も少し歪み気味。
しかし本当に味のある路線です。

B線

B線 ■これは、東京の方ならご存じ、「丸の内線」のお古です。
新しい車両に追われ、アルゼンチンまで出稼ぎに行ってたのですね。車内の日本語表示もそのまま。
しかし、ここではとても立派に見えるこの車両が、日本ではお古ですからね。ちょっともったいない。。。

C線

C線 ■特にコメントが無い。。。。

D線

D線 ■ここもコメントが無い。。。(^_^;

E線

E線 ■当日お休みの日ということもあり、地下鉄の入り口も、閉鎖されているところが沢山。特にこの線は人が少なく、暗いホームでちょいと心細かったです。

地 下 鉄 点 描

「PERU」という名の駅です。とてもレトロな感じの駅。

南米には何故か、有料体重計があちこちにあります。これもなかなかレトロ品。

A線車内。木造です。遊園地の乗り物みたいです。

同じくA線車内。

ホームにはこぎれいな売店もあります。

日本だったら防災上の問題にされそうです。

駅には路線図などもきちんと整備されています。

B線(旧 丸ノ内線車両) 車内です。何か日本にいるみたいだ。。。

側面にはしっかりメトロの文字が書いてあります。でも違いはこのくらい。

壁画が綺麗な駅です。駅によって、だいぶ差があるようです。

日本人が乗ってないのが不思議な感じすらうけますが。。。

「乗務員室」の文字はそのまま残っています。

地下鉄の入り口はこんな感じです。ただし、お休みの日は閉鎖されている入り口があるので要注意です。

 

戻  る