brazil990429

4月29日
サンパウロに到着

東洋人街の大阪橋1999年4月29日早朝、サンパウロ国際空港に着陸。噂どおりの長い入国審査の列につく。朝6時ということもあり眠い。。ジャンボの到着なのに、このカウンター数とは・・・と思いながらジワジワと進む列に身ををまかす。
数十分後、やっとのことで入国。今日は14時半の便でイグアスに向かうため、わずか半日のサンパウロ滞在である。両替を済ませ、これからのフライトのリコンファームを行い、早速市内行きのバス乗り場に向かう。地下鉄駅名標
ターミナルを出るとそれと分かる綺麗な大型バスが止まっている。寒い。さて、初のポルトガル語である。「チケット売り場は・・・」と聞くが、通じていない。。。どの国でもそうであるが、最初に通じないと動揺する。次には「Ticket!」と叫んでいた。一発で通じ(^_^)何やら指さしで説明された。???建物の中に行け、という感じかなと思い、進むと、バスと同じデザインを掲げるカウンターがある。チケット($R12)を購入。その隣ではTAXIカウンターの姉さんが「TAXI!!」と客寄せしている。
バスは間もなく出発。順調に市内に、と思いきや渋滞である。うううん、さすが大都市。片側数車線はあるが、合流の度に渋滞する。時々はバッテリー上がり車が渋滞を作っている。さすがにブラジル、ワーゲンが多い。どこをどう走っているか分からぬうちに約1時間でRepublicaに到着。目の前の公園で一休みする。市内へのエアコンバス
今回の旅行で、サンパウロだけが問題であった。私も同行の知人もデカイ荷物を背負ってサンパウロの市内見学をどうしようか??と考えあぐねていた。預ける訳にもいかないし。。。結局半日しょって動こう。とにかく背後に気をつけて。。。と市内に来たわけであるが、今休んでる公園が治安の悪いあたりとは、情けないことに1時間後まで気づいていなかった。
通勤客でごった返し、1分間隔位で来る地下鉄に乗り、Liberdadeへ向かう。南米の地下鉄はブエノスアイレス、サンチャゴ、カラカスについで4度目なので雰囲気には違和感を感じないが、なにせラッシュ時にこの荷物は大変申し訳ない。Seで乗り換え、Liberdade東洋人街に着く。いきなり少年ジャンプ。。噂どおりの日本人街に感動を覚える。よく、写真で見る鳥居のある大阪橋も、下はハイウェイ・・・お決まりのアングルしか見ていないと不思議な感じだ。早速、高野書店を探すが、???ガイドブックの場所に無い。ウロウロし、一つ向こうの区画かな?と歩いていくと、まさに書店の前がまだ開店前だ。前に立っていると御主人が出て来て開けてくれる。高野書店しばらく店内を見て回り、御主人が落ち着いたあたりでお話を伺う。サンパウロの気候、日本人、治安。。それだけでなく、リオ、マナウスで困った時は、、と御主人のお知り合いの連絡先も教えてくださる。日本からこれだけ離れた所で、日本書籍の店に会うだけで感動なのに、いろいろ親切にしていただき恐縮しきりである。トロリーバス御主人曰く、「話しかけてくれる人はうれしい。長い間立ち読みし、何も話さずに去る人は・・・」と。シャイな日本人にはありがちの行動だが(特に海外では日本人を見ても話しかけないという方もいるようだが)、旅の空で日本語で話せるのも素晴らしいことと思う。しばらくお話を聞き店を出る。店の前で写真を撮ろうとしていると再び御主人、近所のバール(カウンター式のcafe。軽食も食べられる)に案内いただく。現地の生活が感じられる店に行けるのは大変うれしいことで、再度恐縮。カフェジーニョを飲み、店内をキョロキョロと見回す。う〜ん、これがバールか。。再び大阪橋へ戻り、スーパーを覗くが、何と日本のスーパーと同じだ。味噌汁はおろか、にぎり寿司、赤飯まである。赤飯大好き人間の私はすぐさま購入。駅前の本屋ではがき$R0.4を12枚購入。ここでも店主、お客さんに話しかけられる。不思議な感じだ。地下鉄電車
サンパウロの地下鉄は3路線ある。ならば3線見ないと気が済まない。セー広場の大聖堂Paraiso駅,AnaRosa駅と回り、雰囲気を味わう。3線は車両は共通が多いものの、それぞれラインカラーが決まっており、ホームの表示、駅前の看板も統一された色で大変分かり易い。1回券、2回券と数種類の切符があるのもありがたい。利用する人々はのんびりした感じで利用しており、地下鉄の治安が良いことを感じる。
続いてSe駅へ向かい、カテドラル(大聖堂)にを見学する。このあたりは人がガヤガヤしている広場であり、南米の街では、概してこういう広場は治安がよろしくない。ご多分に洩れず、ここセー広場も注意が必要(高野の御主人のアドバイズでもある)。 おまけに我々はデカい荷物を持っており、背後を中心にかなり気を払う。カテドラルではちょうど、昼のミサが始まるところ。席に腰をおろし、響きわたる声に耳を澄ませる。大聖堂を出ると荷物をつかみ、にらみをきかせてキョロキョロしないように再び地下鉄へ。
ヘプブリカではちょうど12:30のバスに間に合い、空港へ。帰りは渋滞も無く、30分で空港到着。チェックイン、TAXを払い搭乗へ。14:30、クリチバ経由のイグアス行き、RG164便(B-737)は定刻に離陸した。短いサンパウロ滞在は無事終わった。


17時定刻にイグアス到着。ホテルまでTAXIでもいいが、明日のプランを検討していないので空港の旅行社へ向かう。今日、明日の空港送迎と、明日半日の観光をつけてR$63という。まぁいいかと思い依頼する。もっとも、こっちが悩んでいる間に、カウンター氏の手はしっかりチケットを用意している。ホテルまでの道のりは、林の中の一本道。途中ゲートで国立公園の入場料R$6を支払い、やがてHotel das Cataratasに到着。今度の旅行は同行の氏が初南米で、期間も短いため少々高くてもゆっくりくつろげる所にし、満席の可能性があるゆえ日本から予約を入れてある。ホテルに着くと、目の前に滝が、、、「・・・ううう、、小さいな意外に、、」がイグアスの滝の第一印象だった。(それもそのはず、滝の一部の遠景だから、と気づいたのは翌日のこと。。。)部屋に入り、横になる。ふ〜疲れた。。。とうつらうつらしていると既に23時、夕食は無し。
大阪橋遠景ホームの様子

続く・・・・


ブラジル行程表へホームページへ次の日はまだ準備中
ブラジル行程表に戻る