マナウス

5月5日 マナウス<アマゾン2>
アマゾンそしてブラジル最後の日

最終日、今日は午後のフライトまでマナウスを見学する。ソリモンエスの奇観(アマゾンの本流ソリモンエス川と、支流ネグロ川が合流している地点から下流へ約10Kmに渡って続く光景。色が違う両方の川の水が混ざらずにずっと続く光景)を見ようと思うが、ボートチャーターツアーに参加して大枚を取られるのもくやしい。対岸のカレイロに渡るフェリーに乗れば見ることが出来るが、フェリーに乗るためには、マナウスの街からバスで船着場の街まで移動せねばならず、時間的にかなり追われることになる。

というわけで、費用は余計にかかってもアリアウジャングルまで見物できるセスナによる遊覧飛行を検討する。ホテルからマナウス市街にある小さな空港までの送迎と1時間のアマゾンフライトでUS$120という。キャッシュ,T/Cなら10%オフという。短い滞在で、ブラジル最後の日だし、ちょっと贅沢に時間を有効活用ということで申し込むこととする。(たまたまT/Cをあまり使ってなかったせいもある・・・)

朝食後ミニバンで市街へ向かう。セスナ等が利用できる小さい空港が市内にあるのだ。
空港に着くと、パイロット氏、いそいそとセスナのセッテイングを始めた。
待つことしばし、セスナは我々二人を乗せ、市街をアマゾン上流に向かって飛び立った。

トロピカルマナウスの上からネグロ川上空に出る。沖合には雨期のためか水没した林が帯のように続いている。。ということは、昨日船から見て対岸と思っていたのはこの林??
川はその反対側にそれ以上の幅をもって広がっている。これは!!、、と絶句するほどの広さだ。

セスナは60m程の高度まで下がり、林すれすれに飛んでいく。木のツルが引っかかったらどうするんだよ〜、、といいたくなるような高度である。スリリングであるがあまり心臓によろしくはない。パイロット氏は涼しそうな顔で操縦している。

しばらく低空飛行を続け、セスナはあっと言う間にマナウスから船だと2時間はかかる地帯に着く。川の中に林が沈む不思議な光景を眺め、一昨晩泊まった、アリアウロッジの上をかすめる。空から見てもその広さがうかがえるロッジだ。

いくつかのジャングルロッジをかすめ、セスナは一旦マナウス市街上空に戻り、ソリモンエスに向かうと思いきや、着陸する。前方にスコールが来ており、1回着陸してやり過ごすという。

20分位雨宿りをし、再度離陸。
今度はマナウス市街、Sharp,HONDA等の日系企業工場群の上をかすめて、アマゾン本流のソリモンエス川と、支流のネグロ側の交点に向かう。
場所は本当にマナウスのすぐそばであった(セスナから見ればであるが。。)。二つの大河は川としては合流しているが、その水は相いれない形で下流へと続いている。下流に向かって川の右半分はソリモンエス川の茶色、左半分はネグロ川の黒とはっきり分かたまま、彼方へと続いている。眼下には小さなフェリーがちょうどその交点をまたごうとして、境目をかき乱しているが、一瞬の出来事で、また川面ははっきりと境目をつくる。全く大自然とは凄いものだと実感する。
上流の方には二つの大河が延びている。
セスナはマナウスの港、アマゾナス劇場を眺めて空港着陸。

mana_tropical.jpg (11401 バイト)
綺麗なホテル トロピカルマナウス

mana_river.jpg (7064 バイト)
広大なネグロ川の中に林が沈む

mana_ariau.jpg (12499 バイト)
アリアウジャングルロッジ

mana_solimoes1.jpg (5393 バイト)
ソリモンエスの奇観
(左半分の黒い水がネグロ川、右半分の茶色の水がアマゾン本流ソリモンエス川)

mana_solimoes2.jpg (4128 バイト)
川は合流しても水は混ざらない。
左下の白いのはフェリー

mana_city.jpg (7002 バイト)
アマゾンの100万人都市 マナウス

 

mana_funatsuki.jpg (10160 バイト)
マナウスの港に停泊する船たち

mana_city2.jpg (18043 バイト)
大都会なのである

mana_mercado1.jpg (8947 バイト)
市場に並ぶ巨大な川魚

mana_mercado2.jpg (11634 バイト)
「どうでぇ、このネタは!!」

mana_amazonas2.jpg (12845 バイト)
アリアウで会った仲間達と再会

雨のせいで2回のフライトになったが、追加は無し。パイロット氏の奥さんが我々を郊外にあるメイン空港に運ぼうとするが、港の市場に行きたい由を申し出る。ちょうど買い出しをするとのことで、案内までしていただけることとなる。

マナウスの港はバスターミナルのような感じで各所行きの船が身を寄せ合い、ごった返していた。その向かいに市場はある。ここが川の側であることを忘れるような巨大な魚市場だ。
川魚というが、その大きさは1m位のものまである。入り口近くの魚市場、奥の肉市場、そして、野菜市場、お土産市場と大変な活気を呈している。案内してくれた奥さんは魚を山ほど買っている。
写真を撮らせてもらうと、後ろの兄さんが、「これも撮れ」と魚を高々と掲げる。同行のH氏は、たまたまフィルムが無くなったタイミングで声をかけられ、苦し紛れに撮ったフリをしている。ちょうど案内してもらえたため、大きなリュックは彼女の車にしまっておいてもらえたのもラッキーだったというよう。せめてものお役に、と大きな魚の袋を持つが、その重いこと。。。さすが、母は強しである。

帰りは、もう一甘えし、市内中心部のアマゾナス劇場の前まで送ってもらう。いよいよブラジル最後のビューポイントだ。近所のみやげ屋を探そうと、劇場の裏手に回り道路を歩きだすと、前の食堂から出て来たのは。。。「エレナ??」「!!!」なんと、昨日アリアウで別れた3人!彼らはもう一泊し、今日の昼にマナウスの街に戻ったらしい。「Funny!!」を連発する彼らと、一時の再開を楽しみ、Taxiにてマナウス空港へ向かう。

空港へ着くと突然スコールがやってきた。雨と風と雷。。。さっきの3人は大丈夫かなぁ、と心配になる。雨の中、サンパウロに向かう飛行機はものともせずに、飛行場に到着。意外なことに、機材はMD-11ほどの立派な飛行機だ。
サンパウロまではノンストップ。考えてみれば、今度の旅で始めてのノンストップフライトだ。サンパウロでは約*時間の待ち合わせになる。
空港では土産を買い、ラウンジで皆に混じりサッカーを観戦する。隣の本屋にいても、叫びが聞こえるほどの盛りあがりようだ。
ブラジルのパワーを感じずにはいられない。。。

0:10 RG836便定刻発
成田への25時間の旅が始まる
Tchau!!!


mana_amazonas1.jpg (11918 バイト)
アマゾナス劇場


ブラジル行程表へホームページへ
ブラジル行程表に戻る