最終日、今日は午後のフライトまでマナウスを見学する。ソリモンエスの奇観(アマゾンの本流ソリモンエス川と、支流ネグロ川が合流している地点から下流へ約10Kmに渡って続く光景。色が違う両方の川の水が混ざらずにずっと続く光景)を見ようと思うが、ボートチャーターツアーに参加して大枚を取られるのもくやしい。対岸のカレイロに渡るフェリーに乗れば見ることが出来るが、フェリーに乗るためには、マナウスの街からバスで船着場の街まで移動せねばならず、時間的にかなり追われることになる。
というわけで、費用は余計にかかってもアリアウジャングルまで見物できるセスナによる遊覧飛行を検討する。ホテルからマナウス市街にある小さな空港までの送迎と1時間のアマゾンフライトでUS$120という。キャッシュ,T/Cなら10%オフという。短い滞在で、ブラジル最後の日だし、ちょっと贅沢に時間を有効活用ということで申し込むこととする。(たまたまT/Cをあまり使ってなかったせいもある・・・)
朝食後ミニバンで市街へ向かう。セスナ等が利用できる小さい空港が市内にあるのだ。
空港に着くと、パイロット氏、いそいそとセスナのセッテイングを始めた。
待つことしばし、セスナは我々二人を乗せ、市街をアマゾン上流に向かって飛び立った。
トロピカルマナウスの上からネグロ川上空に出る。沖合には雨期のためか水没した林が帯のように続いている。。ということは、昨日船から見て対岸と思っていたのはこの林??
川はその反対側にそれ以上の幅をもって広がっている。これは!!、、と絶句するほどの広さだ。
セスナは60m程の高度まで下がり、林すれすれに飛んでいく。木のツルが引っかかったらどうするんだよ〜、、といいたくなるような高度である。スリリングであるがあまり心臓によろしくはない。パイロット氏は涼しそうな顔で操縦している。
しばらく低空飛行を続け、セスナはあっと言う間にマナウスから船だと2時間はかかる地帯に着く。川の中に林が沈む不思議な光景を眺め、一昨晩泊まった、アリアウロッジの上をかすめる。空から見てもその広さがうかがえるロッジだ。
いくつかのジャングルロッジをかすめ、セスナは一旦マナウス市街上空に戻り、ソリモンエスに向かうと思いきや、着陸する。前方にスコールが来ており、1回着陸してやり過ごすという。
20分位雨宿りをし、再度離陸。
今度はマナウス市街、Sharp,HONDA等の日系企業工場群の上をかすめて、アマゾン本流のソリモンエス川と、支流のネグロ側の交点に向かう。
場所は本当にマナウスのすぐそばであった(セスナから見ればであるが。。)。二つの大河は川としては合流しているが、その水は相いれない形で下流へと続いている。下流に向かって川の右半分はソリモンエス川の茶色、左半分はネグロ川の黒とはっきり分かたまま、彼方へと続いている。眼下には小さなフェリーがちょうどその交点をまたごうとして、境目をかき乱しているが、一瞬の出来事で、また川面ははっきりと境目をつくる。全く大自然とは凄いものだと実感する。
上流の方には二つの大河が延びている。
セスナはマナウスの港、アマゾナス劇場を眺めて空港着陸。
|