brazil990501

5月1日 リオデジャネイロ
〜コルコバードの丘へ〜

朝食は今日も満載の果物! 美味しい!!しかし同行の氏は、またあまり食べない。どうやら多少腹の具合が悪いらしい。あれだけ、水をとっていないのに「病は気から」ということではないかと思う。あまり気にし過ぎると体こわすよ。

今日はコルコバードの丘へ行く。
爽やかに晴れ渡るコパカバーナ海岸を歩く。ん? 昨日バスが来た車線が反対向きの一方通行になっている。海側の車線は歩行者専用になっており、多くの人が散歩やらジョギングやらをしている。
しばらく歩き、TAXIをつかまえる。
「コルコバードまでいくら?」
「?????」
困ったな。。コルコバードが通じない。。。昨晩に続いて「R音」が通じないようだ。何回言っても通じず、字を見せる。
「Oh!コフコバードだね」
むむむ、やはり付け焼き刃の発音はいかんな。。。
「メーター倒してみないとな〜・・R$10位かな」てなことを言ったのだなぁ、という感じは分かり乗車する。結局R$9.2。なかなか正確だ。途中、彼はいろいろ話している。
「丘の上まで行くとR$○○位になるから、下の駅でいいのか?」みたいなことを言ったのだろうと思う。身振り手振りで分かるものである。ほどなく駅に到着。

真っ赤な登山電車は発車を待っていた。往復R$15.5を払い改札を入る。スイスの登山電車そっくりだ。電車はアプト式の登山電車であり、線路の間にラックレールがある。
進行方向右側の景色が良い、、みたいなことを駅員嬢が教えてくれる。電車は駅を出ると激しい急坂を登りだす。ここは確かに観光地、皆、カメラ持って撮りまくっている。少し気持ちが安心する。
約15分後、標高710mの頂上に到着。
少し霞はあるが、きれいに晴れ渡っている。沢山の観光客にもまれながら、高さ30m、重さ1,000トンを超える巨大なキリスト像とともに、リオの街を見下ろすこと約2時間。あのポン・ジ・アスーカルがはるか眼下に見える天上の世界だ。
観光客は途切れず、頂上は常にごった返している。

やがて下山の途につき、最寄りの地下鉄駅ということで、Flamengo駅まで行くこととし、TAXIをつかまえる。すると、これがまた雷TAXI。。。対向車線に車がいないと見るや、一気に前の車列を追い越す。まるで市街レースのようだ。
あっ!という間にFlamengo着。公園の向こうが駅だよ、と教えてくれた(のだろう、多分)。

rio_maracana.JPG (11460 バイト)
20万人収容
 世界最大のマラカナンスタジアム

rio_cor_zou.JPG (10164 バイト)
リオのシンボル
コルコバードの丘に立つキルスト像

rio_cor_kesiki.JPG (18080 バイト)
丘の頂上からの眺め


rio_cor_train2.JPG (19084 バイト)
観光客で賑わう登山電車
線路の間にあるのがラックレール

rio_cor_train3.JPG (16160 バイト)

駅は意外に分かりにくい所にあった。現在はちょうど昼時であり、乗車券もR$0.8と安い(通常はR$1)。Linha1(1号線)でEstacioまで行き、Linha2に乗り換え。まずマラカナンスタジアムに行く。リオの地下鉄は両線とも冷房の効いたきれいな電車である。Maracana駅前は高架になっており開けている。試合のある時は大変な混みようなのだろうなと思いながら歩くが、今日は試合も無く静か。。というより不安を感じる位人がいない。時折、自転車で走り回る子供がおり、バックを持つ手に力が入る。スタジアムの前で写真を撮り、一旦宿に戻ろうと、早々に電車に乗る。再びLinha1に乗り換え、Central駅。南米といえばセントロにいかなきゃ、と勝手な判断で衝動下車。ここは中央駅の下であり、駅の回りはかなりな人でごった返している。

rio_cor_train1.JPG (15547 バイト)
コルコバードの登山電車

 

rio_centro.JPG (10139 バイト)
リオの中心地セントラル
土曜日とあって人影も少ない

駅売店でリオの市街地図(R$6)を買う。道路の名前、地下鉄の路線だけでなく、今後の延長計画線も載っており、大変参考になりそうだ。
駅構内を見て、オフィス街の方へ向かうが、土曜日の午後のせいか、街はひっそりと静まり返っている。2人だからいいものの、心細さを感じる。駅前のカンポ・デ・サンターナ公園は閉まっており、中には多くの小動物たちが放し飼いになって走り回っている。人が入って来ないので安心してられるのだろうか。しばらく歩き、Uruguaiana駅から再び地下鉄に乗る。
ガイドブックにはBotafogo駅までしか載っていないが、現在はコパカバーナ海岸に近いArcoverde駅まで延長開通(1998年7月)している。この駅、他の駅と違いホーム回りは素彫りのトンネルにコンクリを吹きかけただけであり、どこかの地底博物館に訪れたような感じである。また、ホームから改札まで5分位かかるその地下道は、虹色にデコレートされておりとてもきれいだ。先程買った地図には、イパネマ海岸のそばまで、計画路線が書き込まれており、観光客にとっても利便性が上がりそうだ。駅のそばの売店で飲み物を買い、バールでCafeジーニョを所望する。
18時、TAXIをつかまえるが、BarataRibeiro通りは大渋滞。海側のAtlantica通りは、イパネマ方向からの一方通行になっており、逆方向へ向かう車はこちらに集中しているようである。ホテルで聞くと、今日は土曜日だが、レイバーデイ(メイデー)で祝日なのだそうだ。
「??でも地下鉄はやってたよ。。(注:リオの地下鉄は休日は休みである)」
「ん?やってないハズだよ」
「でも僕は今日乗ったよ」
「・・・You're lucky!」
いい加減なコンシェルジュである。。。夕食は近所のMariusでシェラスコを食すこととし、とぼとぼと出かける。食事飲み物全てで、R$79.64(日本円で6,000円弱)也。
リオの1日目は無事終わった。

ブラジル行程表へホームページへ次の日はまだ準備中
ブラジル行程表に戻る